鈴木 治
Osamu Suzuki
1926年京都生まれ。千家十職の永樂工房で轆轤(ろくろ)職人をしていた鈴木宇源治の三男として早くから父に轆轤の手ほどきを受ける。
八木一夫、山田光らとともに、陶芸による新しい造形表現を目指す前衛陶芸家集団走泥社を結成。
器としての用途を持たない、純粋な立体造形である陶芸作品の出現は、「オブジェ陶」や「オブジェ焼」と呼ばれ、当時は画期的な出来事であった。
しかし、自身の作品が「オブジェ」と呼ばれることを好まなかった鈴木は、作品名として「泥像(でいぞう)」、のちに「泥象(でいしょう)」という言葉を用いる。
1998年走泥社結成50周年を機に解散を決意。前衛陶芸あるいは現代陶芸に大きな提言を果たした。
また、教育者としても大きな功績を残し、大阪芸術大学を始め京都市立芸術大学の陶芸科の教授として、長きに渡り後進の指導にもあたった。
経歴
- 1926
- 京都府に生まれる
- 1943
- 京都市立第二工業学校窯業科を卒業
- 1946
- 青年作陶家集団に参加
- 1948
- 走泥社を結成
- 1952
- 現代日本陶芸展に招待出品。この年、現代美術懇談会に参加する
- 1962
- 国際陶芸展(プラハ)で金賞
- 1965
- 〈泥像〉を発表
- 1970
- ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ展で金賞
- 1979
- 京都市立芸術大学美術学部教授
- 1982
- 『芸術新潮』(5月号)の特集・現代陶芸ベストテンで第1位に選ばれる
- 1994
- 紫綬褒章を受賞
- 2001
- 永眠。享年74歳
履歴
受賞歴
- 1962
- 「プラハ国際陶芸展」金賞
- 1970
- 「ヴァロリス国際陶芸ビエンナーレ展」金賞
- 1971
- 「ファエンツァ国際陶芸展」貿易大臣賞
- 1983
- 日本陶芸展賞
- 1984
- 1983年度日本陶磁協会金賞
- 1993
- 京都市文化功労者
- 1994
- 紫綬褒章受章
- 1998
- 第30回日本芸術大賞
- 1999
- 第17回京都府文化賞特別功労賞
コレクション
岡山県立美術館・京都国立近代美術館・ 国立工芸館・福島県立美術館 他