棟方志功

Shikou Munakata

/

1903年青森生まれ。棟方は版画を「板画」と称し、一貫して木版の特性を生かした作品を作り続け、その偉業から板画家として世界的に知られる。
墨書や「倭画」(やまとえ)と名付けた肉筆画も残している。
民藝運動指導者である 柳宗悦、河井寛次郎、濱田庄司とも深い縁があり、棟方は柳を生涯の師として仰いだ。
棟方は作品が仕上がるたびに持参して意見を求め、彫り直しを命じられても粛々と応え、一方の柳も棟方の作品を活かすべく、表具の考案に熱心に取り組みました。
棟方は作品の題名に『〇〇〇の柵』(〇〇〇のさく)と名付けた。棟方によると、柵とは四国八十八箇所の参拝者が持つ納札を指し、寺社に納めるお札のごとく願いを込めて制作した作品という意味だとしている。

経歴

1903
青森生まれ
1924
上京。麹町区紀尾井町の東京教材出版社に勤め、教科書の表紙や図版を描く
1926
国画創作協会の展覧会で観た川上澄生の版画に感動し、棟方は版画家になることを決意
1936
国画展に出品した『大和し美し』が出世作となり、柳宗悦ら民藝運動関係者との知遇を得る
1942
随筆集『板散華』を刊行。同書の中で今後自身の版画作品を「板画」と呼ぶことを宣言
1955
ブラジル、サンパウロ・ビエンナーレで版画部門の最高賞を受ける
1965
紺綬重飾褒章を受章
1967
日本版画院より名誉会員に推挙される
1969
青森市から初代名誉市民賞を授与される
1970
文化勲章を受章し、文化功労者に叙される
1973
河井寛次郎記念館の開館記念に看板の文字を揮毫
1975
東京の自宅にて永眠。同日付けで従三位に叙される。戒名は華厳院慈航真海志功居士

履歴

受賞歴

1925
油彩『清水谷風景』白日会入選
1928
油彩『雑園』第九回帝展入選
1938
板画『善知鳥』帝展特選
1955
板画『二菩薩釈迦十大弟子』ブラジル、サンパウロ・ビエンナーレ版画部門最高賞
1956
板画『柳緑花紅頌』他によりヴェネツィア・ビエンナーレ国際版画大賞
1963
藍綬褒章受章
1970
毎日芸術賞、文化勲章受章、文化功労者となる

コレクション

青森県立美術館・南砺市立福光美術館・大原美術館・パラミタミュージアム 他